+ [朝]
バケットにバターではむはむ、足りなかったのでお茶漬けを追加します。
+ [サルベージ]
Ubuntu 8.04 Desktop CD で、NTFS な ハードディスクのデータをサルベージです。
や、IDE → USB 変換アダプターで見えないんです。
IDE ポートに繋げば見えますので、Linux の Live CD でマウントして FTP しますた。
+ [朝]
バケットにお茶漬け、昨日と同じです。
+ [がいすつ]
アプライドまで歩くのです。
ハードディスク 7台を査定に出してきました。
+ [PC]
+ [IBM ThinkPad X24]
CF スロットのエジェクトレバーが折れていたのですが、交換しますた。
や、新しいエジェクトレバーは確保していたのですが、分解が面倒そうでしたので 躊躇していたのです。
案の定、疲れましたよ。
+ [ASUS P5B-Plus Vista Edition]
FreeBSD には、「age(4) Attansic/Atheros L1ギガビットEthernetドライバ」 と言うのが出来たんですか。
(8.0-CURRENT-200806-amd64-livefs.iso で確認しました)
まだ、パフォーマンスチューニングしてないので遅いそうです。
+ [IBM ThinkPad X24]
CF スロットのエジェクトレバー交換の為、システムボードまでバラしましたが、 無事組み立て完了しますた。
で、MS-Windows 2000 と BeOS 5 Personal Edition をインストールするのです。
以下、(主に自分の為の) インストールメモです。
- ハードディスクのパーティションは全て消しておく
- MS-Windows 2000 をインストール
- Linux の fdisk で、残りのパーティションを作成
/dev/hda1 * 1 4063 30716248+ 7 HPFS/NTFS /dev/hda2 4064 5139 8134560 eb BeOS fs /dev/hda3 5140 6690 11725560 b W95 FAT32 /dev/hda4 6691 7752 8028720 eb BeOS fs- MS-Windows 2000 を起動
- FAT32 パーティションをフォーマット
- FAT32 パーティションに BeOS 5 Personal Edition イメージをコピー (e:¥beos¥image.be)
- BeOS 5 Personal Edition をブートフロッピーで起動
- ブラックアウトしているが、外部モニタに出ていると思われる
- 一旦、外部モニタに切替え、再度 LCD に切替えると表示される
- 2 番目の BeOS パーティションに BeOS 5 Personal Edition をインストール
- ブートマネージャーに MS-Windows 2000 も登録する
- 2 番目の BeOS パーティションにインストールした BeOS 5 Personal Edition を起動
- 3 番目の FAT32 パーティションを BeOS パーティションに変更
- 4 番目の BeOS パーティションをフォーマット
(注意)
BeOS パーティションのブロックサイズは 2048 にする
4096 では BeOS 5 Personal Edition がハング (?) しやすくなる
+ [朝]
バケットにバターではむはむ、一本食べ切りますた。
+ [がいすつ]
雨の中、アプライドまで車で行くのです。
+ [お掃除]
「PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 英語配列/黒/PS2」を分解して掃除します。
あー、キートップはそのまま引っこ抜けないんですね。
天板 (?) の裏から押し出す様な感じですか。
ふにふにとキートップを全部外してぞうきんで拭きます。
天板 (?) の方は、水洗いしますた。
乾いたら組み立てますか。
キートップの位置を間違えない様にしましょうね。
+ [PC]
+ [朝]
昨日の夕ご飯のはずだった、肉じゃがを食べるのです。
+ [倉庫番]
SGI ロゴの GDM-W900 を、二階から一階に降ろしました。
物が溢れて狭くなっている廊下を、リアル倉庫番さながらでクリアしますた。
もう、汗びっしょりですよ。
+ [朝]
昨日の重労働で腰が痛いでつ。
+ [居間]
ワイヤーシェルフを組んで、29 インチ TV の台にします。
更に、録画 PC を Pentium 4 2.8GHz マシンから Core 2 Duo E6600 マシンに リプレースします。
ELSA EX-VISION 700TV から ELSA EX-VISION 1500TV になりました。
モニタは、sgi 1600SW から SGI ロゴの GDM-W900 に変更です。
+ [録画 PC]
ELSA EX-VISION 1500TV の INFO.TV Plus のアップデートはしてはいけない と言うことですね。(ぉ
「保存容量設定」というのが新しく出来るのですが、これの動作が謎で邪魔です。
あと、SKnet の Monster X で、ふにふにと遊んでみたりもしますた。
<追記>
あー、再インストールした INFO.TV Plus の録画が、1分弱で止まってしまいます。
アップデートの情報がレジストリかどっかに残ってますかね。
OS から再インストールすれば直りそうですが、時間も無いので INFO.TV Plus を 再アップデートしますた。
「保存容量設定」は、最大値を指定して、確保できないよメッセージは無視します。
</追記>