+ [深夜]
とりあえず、Seagate の 20GB HDD からは OS がブートしました。
PentiumIII 866MHz x2 のマシンには、この HDD を取り付けて Fedora Core 2 を インストールします。
+ [ブート不可]
Pentium4 1.8GHz なマシンの Seagate 40GB HDD に入れた OS も
Error loading operating system or Missing operating system
と言いだしますた…
fdisk /mbr でもダメ… ってこのメッセージは、MBR じゃなくて ブートセクターが壊れているんですか?
それとは別に、このマシンで CD-ROM の読み取りが異様にエラーになります。
すわっ、CD-ROM ドライブ壊れましたか!?
と思いましたが、一昨日かったメモリが memtest86 でエラーの嵐ですた。orz
+ [ブート不可なんだってば]
にゅ、MS-Windows 2000 で直せますか。
[セットアップへようこそ] 画面で、回復コンソールを起動しますよ。
(R キーを押した後、キーボードタイプを選んで、C キーを押します)
1) Invalid partition table (MBRにあるパーティション情報が壊れている) → fixmbr コマンドで修復 2) Error loading operating system or Missing operating system (ブートセクターが壊れている) → fixboot コマンドで修復
では、とばかりに fixboot してみますたが直りません。(ぉ
む、Error loading operating system と出た時は、パーティションを切り直す必要が ある場合が多いですか。
って、これでも直りませんよ。
隊長、GIGABYTE のマザーでの直し方を発見しました。
BIOS の IDE の設定を、auto から LBA に変えます。
… ブートしますた。(マテ
一応、最新の BIOS にアップデートしておきます。
+ [午前中]
豪雨の中、アプライドまで歩いて行きます。
うにゅ、ズボンの前がほぼ全て濡れてます。
さて、memtest86 でエラーが出るメモリを、初期不良かどうか確認してもらいます。
エラー無しと言われますた… (ぇー
でも、交換してくれました。(ぉーぃ
帰って新しいメモリを memtest86 で確認すると、エラーが出ません…
何故でーすか。
+ [PC]
Sun Ultra80 の Solaris 8 では、revision チェックではねられました。(シクシク)
+ [ATI]
にゅー、Pentium4 1.8GHz なマシンの RADEON 9200SE (PCI) がうまく表示されません。
例によって、sgi 1600SW の 1600x1024 なんですが…
テスト環境は、Fedora Core 2 の Xorg です。 (ChipId は書かなくても認識されてるようです)
xdpyinfo は 1600x1024 と言ってるんですが、sgi 1600SW は 1280x1024 って 言ってるんです。
あと、画面にノイズ出まくりです。
PCI なので
Option "ForcePCIMode" "on"
とかもしてみましたが…
+ [nvidia]
変わって、PentiumIII 866MHz x2 なマシンの GeForce4 Ti 4400 で DRI を 有効にしようと nvidia の Linux 用ドライバを入れます。
おー、glxgears が速いですにょ。
にゅ?
AGP Rate: 2x
になってます。
マザーもカードも 4x をサポートしてるはずですが…
VIA のチップセットでは 4x だと不具合が出る可能性ありですか。
ドライバモジュールに NVreg_EnableVia4x を指定すれば強制的に 4x になりますか。
あ、OpenGL なスクリーンセーバーを色々試してたら X がささりますた…
素直に 2x で使います。
/usr/share/doc/NVIDIA_GLX-1.0/README に
# Custom Mode line for the SGI 1600SW Flatpanel # name PCLK HR HSS HSE HFL VR VSS VSE VFL Modeline "sgi1600x1024" 106.9 1600 1632 1656 1672 1024 1027 1030 1067
なんてありますよ! (えらいぞっ)
でも、時々 (画面の情况にも依りますが) 画面の一部にノイズが走ります。
+ [Fedora Core 2]
PentiumIII 866MHz x2 マシンの Fedora Core 2 を整備します。
以下のパッケージを追加します。
http://tettnang.freshrpms.net/
aalib-1.4.0-5.1.fc2.fr.i386.rpm blackbox-0.65.0-8.1.fc2.fr.i386.rpm faad2-2.0-1.1.fc2.fr.i386.rpm id3lib-3.8.3-7.1.fc2.fr.i386.rpm lame-3.96.1-1.1.fc2.fr.i386.rpm libdvdcss-1.2.8-4.1.fc2.fr.i386.rpm libdvdread-0.9.4-5.1.fc2.fr.i386.rpm libfame-0.9.1-1.1.fc2.fr.i386.rpm libid3tag-0.15.1b-3.1.fc2.fr.i386.rpm libmad-0.15.1b-3.1.fc2.fr.i386.rpm libpostproc-1.0-0.11.pre5.1.fc2.fr.i386.rpm lirc-0.6.6-3.1.fc2.fr.i386.rpm lzo-1.08-3.1.fc2.fr.i386.rpm mpg321-0.2.10-5.1.fc2.fr.i386.rpm mplayer-1.0-0.11.pre5.1.fc2.fr.i386.rpm mplayer-fonts-1.1-2.fr.noarch.rpm xine-0.99.2-1.1.fc2.fr.i386.rpm xine-lib-1.0.0-0.14.rc6a.1.fc2.fr.i386.rpm xine-lib-devel-1.0.0-0.14.rc6a.1.fc2.fr.i386.rpm xmms-aac-2.0-1.1.fc2.fr.i386.rpm xmms-mp3-1.2.10-2.2.p.1.fc2.fr.i386.rpm xmms-wma-1.0.3-1.1.fc2.fr.i386.rpm xvidcore-1.0.1-1.1.fc2.fr.i386.rpm
http://fun.poosan.net/sawa/linuxsoft/rpm.htm
jweblint-1.020-1.fc2.noarch.rpm
http://www.arny.org/index.php?center=4.php
fluxbox-0.9.10-0.fdr.1.2.i386.rpm
http://www2s.biglobe.ne.jp/‾nunokawa/wiki.cgi?page=Fedora%2Fmlterm
mlterm-2.8.0-1.src.rpm
‾/.i18n を以下の内容で作ります。
LANG="ja_JP.eucJP" SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja" SYSFONT="latarcyrheb-sun16"
私は古い人間なので、EUC なのです。(ぇ
オンラインマニュアルの表示に lv を使います。
setenv PAGER lv
Fluxbox のスタイルを変更するため、/usr/share/fluxbox/styles/Minimal を ‾/.fluxbox/styles/Minimal にコピーし、編集します。
24c24 < window.title.focus.color: SteelBlue --- > window.title.focus.color: MidnightBlue 26c26 < window.title.unfocus.color: MidnightBlue --- > window.title.unfocus.color: SteelBlue 40c40 < window.handle.focus.color: SteelBlue --- > window.handle.focus.color: MidnightBlue 42c42 < window.handle.unfocus.color: MidnightBlue --- > window.handle.unfocus.color: SteelBlue 48,49c48,49 < window.frame.focusColor: SteelBlue < window.frame.unfocusColor: MidnightBlue --- > window.frame.focusColor: MidnightBlue > window.frame.unfocusColor: SteelBlue 77c77 < *Font: -*-helvetica-*-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-* --- > *Font: -*-helvetica-*-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*
+ [mlterm]
mlterm を XIM 経由で使うと候補選択ウインドウの文字が見えません。 (fg color と bg color が一緒のような感じです)
gnome-terminal でも XIM にすると同じように変です。
候補選択ウインドウは、httx が出してるんですよね?
fg color と bg color は、mlterm から通知してるみたいですが…
CVS 版ならどうだろうと思いまして、checkout してみましたがダメでした。
gnome-terminal は IIIM でうまく動いてますので、mlterm も IIIM を有効にして コンパイルしてみました。
mlterm も IIIM 経由にすると文字が見えますね。 (この場合は、mlterm が候補選択ウインドウを出してるようです)
因に、Fedora Core 2 で mlterm を --enable-iiimf 付きで configure しても、 iiimf は有効になりません。
configure は、iiimcf ライブラリの有無をチェックするのですが、ライブラリの 検索パスが指定されてません。
Fedora Core 2 では、/usr/lib/im/lib に iiimcf ライブラリがあるため、 configure は iiimcf ライブラリを持っていないと判断します。
7640c7640 < LIBS="-liiimcf $LIBS" --- > LIBS="-L/usr/lib/im/lib -liiimcf $LIBS" 7669,7670c7669,7670 < IIIMF_CFLAGS="-DUSE_IIIMF" < IIIMF_LIBS="-liiimcf" --- > IIIMF_CFLAGS="-DUSE_IIIMF -I/usr/lib/im/include" > IIIMF_LIBS="-L/usr/lib/im/lib -liiimcf"
更に、inputmethod/iiimf/im_iiimf.c で Fedora Core 2 用に IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_SETVALUES の場合を無効にしてますが、実際に無いのは IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_GETVALUES です。
*************** *** 1131,1147 **** atokx_lookup( iiimf , event) ; #endif break; - #if 0 /* XXX: Fedora Core 2 */ case IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_SETVALUES: aux_dump( "setvalues" , iiimf, event); break ; - #endif case IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_DONE: aux_dump( "done" , iiimf, event); break; case IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_GETVALUES: aux_dump( "getvalues" , iiimf, event); break; default: break ; } --- 1131,1147 ---- atokx_lookup( iiimf , event) ; #endif break; case IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_SETVALUES: aux_dump( "setvalues" , iiimf, event); break ; case IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_DONE: aux_dump( "done" , iiimf, event); break; + #if 0 /* XXX: Fedora Core 2 */ case IIIMCF_EVENT_TYPE_AUX_GETVALUES: aux_dump( "getvalues" , iiimf, event); break; + #endif default: break ; }
+ [Game]
+ [mlterm]
iiimf で mlterm を使うとステータスウインドウが出ないのですね。 ちょっと使い難いです。
候補選択ウインドウの処理を参考にすれば出来そうですが…
+ [Server]
Sun Netra T1 AC200 Server で必要な物を、ガシガシとコンパイルするのです。
ふにゅ、Recommended Patch だけじゃなくて、SunAlert Patch Cluster とか 出てますよ。
これも取って来てあてるのです。
+ [午前中]
街まで歩いて本屋に行くのです。
久しぶりなので重いです。(ぉ
+ [Book]
+ [mlterm + IIIM]
うぐぅ、候補選択ウインドウを出してる状態で仮想デスクトップを切り替えますと、 候補選択ウインドウが Stick な動作をします。
まぁ、override_redirect が True なウインドウに見えますしねぇ。
+ [午前中]
DiskSuite のミラーを利用して HDD のコピーをします。
Sun Netra T1 AC200 Server で 6セットを、ゲシゲシとコピーするのです。
+ [午後]
ホームセンターへ行って、ベニヤ板を買うのです。
その後、改装の終わった本屋に行きます。
にゅー、1階だけだったのが 2階も使うようになったのですが、品揃えは (私には) びみょーですな。
+ [Book]