+ 8:00 起動。
+ ベスト電器まで。
「というわけで、遅れ馳せながら Mac OS X 10.2 を買いまちた」
「まぁ、それは良いけど…(ほんとは良くないけど…)」
「その左手に持ってるのは、なに?」
「弓手 (ゆんで) でつか?」
「これは、I・O DATA の USB-CFADP でつな」
「なんでそんなものまで買ってるのよ」
「えー、だって iBook には PC カードスロットが無いんでし」
「AirH"Card 使うには、これで USB 経由なんでし」
「ったく、もう」
「で、その右手に隠し持ってるのは?」
「馬手 (めて) でつか?」
「Mac OS X でつよ」
「その後ろの箱よ!」
「うぅ、Connectix の Virtual PC for Mac でつ」
「なんで、そう余計なものをほいほい買うのよ!」
「あー、PC-DOS 2000 同梱版でそんなに高値くないし…」
「…」
「ネタだし…」(マテ
「…」(振り下ろされるフライパン)
(バキッ)
「がふっ…」(キュー)
+ 昼ご飯買って帰宅。
「また、牛丼…」
+ 昼ご飯食べて、早速 Mac OS X 10.2 をインストール開始。
あんまり使ってなかったからデータも無いよなと、全部削除して新規インストール。
あー、もう 10.2.2 なんだー。
あー、パッケージだと Developer CD が付いてるのかー。
もちろんこいつもインストール。
+ ついでに、 「英語版キーボード」も発注。
Ctrl キーの位置がアレだし、Mac の Caps Lock はハードウェア処理らしいから、 びみょーなところだが...
日本語キーボードは返す必要が無いらしいから、最悪もとに戻せば良いよね。
よーわからんので、JTerminal と vim も入れた。
つーか、vim を make install しよーとして 『sudo passwd root』を知らずに 悩んだ。
実行しても、最初のプロンプトは自分のだと気付かずに混乱した。(ぉ
+ というわけで、Virtual PC for Mac インストール。
アップデータで 5.0.4 にして、MS-WindowsMe をうりゃっ。
NT 系のが良いみたいだけど、ライセンス余ってるのがあったので、とりあえず。(ぉ
+ その間に夕ご飯。
食後、やっぱりまだインストール中。
終わったので、遮断。
+ [PC]
+ [Book]
UNIX MAGAZINE 2002 12月号 SoftwareDesign 2002 12月号
明治エッセル スーパーカップ ストロベリーチョコ 200ml 100円
『くちどけなめらかチョコチップ入り!』らしい。
むー、まぁまぁ。(← えらそう)
+ 12:00 起動。
+ 暗くなってから街へ。
CD 屋とかベスト電器とか。
重い荷物持って帰宅。
+ 1階に PC 持って行って設定。
corega の無線 LAN アダプタ (PCIA-11) と BUFFALD の AirStation (WLA-S11G) って WEP (40bit) では繋がらんの ?
corega の方が 40bit だったんでそうしたつもりだったんだが...
まぁ、corega のには WiFi ついてなかったしなー。
+ 夕ご飯はおでん。
食後ワイン飲んでたり。
とれたて新酒 赤 2002 マンズワイン
酸化防止剤無添加もの。
甘口で比較的飲みやすい。
酸化防止剤無添加のやつってなんか同じよーな感じがあるな。
Kanebo ベトナムコーヒー 150ml 100円
『コーヒーの上に練乳をかけました。』らしい。
コーヒーの味がちょっとひかえめかな。
AKAGI でっかいプリン 170ml 100円
『牛乳使用』らしい。BIG PUDDING ICE だそーな。
ちょっと溶け気味にするとおいしいかな。
+ [PC]
+ [DVD Video]
`X −エックス− 09' と `フルメタル・パニック! mission.9' は 見つからず。
`X −エックス− 09' は BOX 付きかなー。
「…なによ、これは」
「…ネタ」
「…」(振り上がるフライパン)
「わー、こんなの全然かわいいものじゃないかー」 (これや、 これに比べたら (マテ )
「…」(振り下ろされるフライパン)
(バキッ)
「がふっ…」(キュー)
+ もらったチラシ読んでたら、`THE ビッグオー' が再開されるようだね。
来年からセカンドシーズンらしいのでたのしみ。
(to be continued で終わってたしね)
+ いろいろやってたら寝る機が無くなって、結局 5:00 過ぎからうとうと。
が、8:00 頃起き出す。
+ もうちょっと corega の無線 LAN アダプタ (PCIA-11) と格闘してみるかいなっと。
まず、BUFFALD の AirStation (WLA-S11G) の方。
WEP のキーは文字か 16進で入力。
40bit : 5文字 or 10桁
128bit : 13文字 or 26桁
今まで、文字で入れてたので 16進で入れてみる。
AirStation の方は、5文字で入れて PCIA-11 の方は、10桁の 16進で。 (128bit は PCIA-11 が対応してないみたいなので)
あら、あっさり繋がったわ。
PCIA-11 は、入力された 5文字から 10桁の 16進コードを生成するみたいだけど、 これが全然 AirStation のと違うみたい。
因みに、文字 → 16進の変換は dit の http://www.dit.co.jp/wireless/support-04.html を参考にした。
多謝 > dit
+ などとやっていたら睡魔襲来でダウン。
「結局寝るのね…」
「ぐー」
+ 14:30 起動。
+ メモリンク
+ メモ
+ つーわけで、早速ふた付厚手のステンレス鍋でごはんを炊いてみる。
「めずらしいわね」
「あなたがごはん炊くなんて」
「そりゃ、はじめての鍋なんだもん」(ぉぃ
「めずらしもの好きだもんね」
「おぅ」
+ 3合入れたけどちょっと鍋が小さかったかのー。
一身上の理由により、吸水の時間と沸騰までの時間を短縮したかったので、お湯を 入れてガスコンロにかける。
あっ、すぐ沸騰し始めた。
ふきこぼれ始めたので、弱火に。
何回かふた開けて確認。
においにも焦げたような感じが漂い始めたので火を止める。
「あー、何分だったか計るの忘れたー」
「ドジだもんね」
「うぐぅ」
で、10分むらし。
+ さて、結果は...
鍋が小さかったのか、出来上がりが不揃い。
底はびみょーに焦げてるし。
「最初にしては良いんじゃないの?」
「にゅー」
「まぁ、おかゆ状じゃないし黒焦げでもないから…」
「あなたにもできるなんて、結構簡単なのねー」
「が、がぉ」
食べてみたら、やっぱ吸水が不充分だったもよう。
ちょい固め。
「まぁ、僕は固めのごはん好きだから、ちょうど良かったけど」
「次の課題ね」
「うぃ、うぃ」
+ 22:00 過ぎにおでん食べてたり。
「ふとるわよ」
「ぅぐ…」
26:00 遮断。
+ 12:30 起動。
+ 昨日の残りのご飯を食べる。
「残りを冷蔵庫 (not 冷凍庫) に入れてたのをレンジで温めただけだけど、 結構良いね」
「…おかずは?」
「…無い…」
「つくりなさいよ」
「…めんどい…」
「はぁ…」(ため息)
+ そーいえば、`charset=UTF-8' な日記が w3m で読めなかったよなー。
と思い、 w3m-m17n をインストール。
おぉ、読める読める。
+ ホカ弁で夕ご飯。
ワイン飲んで寝り。
とれたて新酒 白 2002 マンズワイン
酸化防止剤無添加もの。
なんか刺激が強い。
+ 13:30 起動。
+ apple から iBook 用の英語キーボードが来た。
やっぱ、A の横は Caps Lock かー。
入れ換えられるかなー。
+ お腹が空いたのでホットケーキを作る。
ちょっと大きめに。
+ ちょっと街まで。
あぁ、明屋 (はるや) が店舗建替えのための休業に入ってるなー。
新装開店は来年の 4月予定かー。
「約半年とは長いなー」
「本屋はあなたの生命維持装置だもんね」
「そぉ」
「街まで出かけたときはメインの店だったもんなー」
まぁ、別の本屋に行くしかない罠
しかし、建替えで店舗拡張してくれると嬉しいけどね。 (今まで 2階だったんで、4階ぐらいになると吉)
+ 帰宅して、夕ご飯。
食後、iBook の キーボードを付けかえる。
やっぱりキートップにひらがなが無いのはいいねぇ。
うっとり。(← アブナイヤツ)
問題は、Ctrl と Caps Lock だよなー、やっぱり。
+ iBook で DVD 見てたらなんか乗り物酔いみたくなったので寝る。
うぅ、きもちわる。
+ [PC]
+ [Book]
「 Panasonic の AG-DVX100 って 24コマ/秒でも撮影できるのね」
「買うって言わないわよね」
「…」
「おぅっ、ビクターが家庭用ハイビジョンカメラを参考出品しとる」
「しかも、値段もそんなに高値くないみたいだ」
「くりかえして訊くけど、買うって言わないわよね!」(にっこり)
「…」(← さむけをかんじたらしい)
「やっ、やだなー」
「そんなのあたりまえですよ?」
「なんで疑問形なのかしら!」(フライパンにのびる手)
「うわー、買いません、えぇ、買いませんとも」
「だから手を離そうね、ねっ」
まぁ、ビデオカメラ系はオレ内優先順位低いしね。
「ほっほー、 EOS-1Ds って 95万円ぐらいなんだー」 (← デジタル フォト専科を読み出したらしい)
「…(ピクッ)」(フライパンにのびる手)
「うわー、なにも買うって言ってませんよ」
「ほんとーでしょうーねー」(← うたがいぶかそーな目)
いゃ、35mm フルサイズは魅力だけど、値段がねー。
Kodak DCS Pro 14n に期待 ?
+ [CD]
大文字小文字の区別がよーわからん。
+ [DVD Video]
+ 12:30 起動。
昨日のホットケーキで朝ご飯。
「むー、メイプルシロップが無くなりましたよ?」
「はちみつは?」
「あるけど、ホットケーキに蜂蜜はあいませんよ?」
「…わがまま」
そーは言っても、ねぇ。
+ お腹が空いたのでご飯炊き。
今回は 2合で。
「にゅ、今日は吸水させたのに硬めですな」
「炊きすぎたんじゃないの?」
「けっこう焦げてるにおいが立ち込めてるわよ」
「やっぱ、そーかな」
「黒焦げってわけでもないんで、吸水不足という線も捨てられないと思いますが」
「それは良いけど、なに一人で 2合全部食べてるわけ?」
「はっはっはっ、気付いたら丼が空ですが、それがなにか?」
「だから太るのよ」
「んなー?!」
海苔とお茶漬けで全部。
硬めだったんで、お茶漬けが良かったかな。
+ 食後、ぐー。
+ 22:00 頃起動。
ログチェックのスクリプトと格闘してみたり。
あぅー、1個じゃ無理かー。2つに分けよう。
スマートじゃない...
awk って
system("echo " $0 " | w3m-m17n -e -dump -cols 320") ;
とかって書けないんだっけ ?
パイプ以降が無視されるみたいなんだが...
いぁ、行単位で w3m-m17n 起動したいのよ。
(行単位の方が日本語コードの誤認識が少なくて嬉しいなと...)
(もちろん、行数分プロセスが生成されちゃうのはイヤンだけど...)
awk '{ if(index($0, UTF-8) != 0){ system("echo " $0 " | urldec | w3m-m17n -e -dump -cols 320 -I UTF-8") ; }else{ system("echo " $0 " | urldec | w3m-m17n -e -dump -cols 320") ; } }'
こんな感じで。
(urldec つーのは URL エンコードの自作デコーダ)
(-I UTF-8 ていうのは入力コードの指定。こーしないと誤認識する場合があるのよ)
+ [冬は…]
わらしは、 チーズフォンデュとワイン派 でふ。
と言ってみるてすつ。
(でも自分じゃあんまり作りません。> チーズフォンデュ)
+ [トッピング]
えーっと、 餃子の上に刺身を置いたんでしょーか。(^_^;;;
>> 刺身を更に盛って
いや、皿にの変換ミスだと思いますが、
熱い餃子の上に『うりゃっ』っと冷たい刺身を置いた図が脳裏に浮かんでしまって...
すみません、すみません、すみません。
+ iBook に uControl をインストールしてみる。
おぉ、Caps Lock が Ctrl になった。
しばらくこれで行くか。
+ 朝も早くから (8:30) ペリカンくん。
まっ、いろいろと。
「ほっほぅ…」
「今度はなにを買ったのかしら!」
「えっ?」
「あはっ、あははは」
「…ごまかさない!」
「iBook 用 512MB メモリ…」
「だ、だって Virtual PC がメモリ喰うんだもん」
「…いいわけしない!」
「で、それだけ?」
「… AirMac Card …」
「だ、だって iBook も無線 LAN に参加したいかなって…」
「…」(振り下ろされるフライパン)
(バキッ)
(ガスッ)
(メキャッ)
(キュー)
正確には、もう 1つ。(ぉ
+ めでたく iBook のメモリが 640MB に。
しかし Virtual PC はそんなに軽くならない罠。(CPU 600MHz だしねぇ)
AirMac Card もとりつけ。
AirStation は見えてるみたいだ。(まだ、通信はしていない)
+ 11:00 頃遮断。
+ 15:30 頃起動。
お腹が空いたのでローソンまで買い出し。
食後はぐー。(マテ
+ 20:15 起動。
米を研ぎ始める。
+ 親父殿が帰って来たので炊飯開始。
おぉ、今日はうまく炊けた。
食後にワイン飲んでたり。
+ JTerminal から 別マシンに telnet して mnews を起動すると画面描画しない不具合あり。
キーは効いてるみたいで終了はできる。
でも、画面は復帰しない。
やっぱり、canna + kinput2 + kterm かなー。
と言うことで HEP on X から rpm を取って来る。
canna は自動起動できるのかなー。
/etc/rc 辺りに書けば良いのか ?
+ [PC]
「なによ、この粗品って」
「パワーラボ のリニューアルオープンセールで『記念品 → アタリ!』がでたのよ」
「『ランダムで10名に1名の方に』なんだって」
「また、みょーなもので運を使ったわねぇ」
ちなみに、粗品は
N-FREEZER (ナンチャッテ フリーザー) Let'sCool (レッツクール)
というものらしいぞ。
氷で缶ジュースや缶ビールを回しながら冷やすらしいぞ。
あそびは文化のタカラ製らしいぞ。
更に、ナンチャッテサワー 酎杯工房と、ナンチャッテビールサーバー Let'sBeer がある らしいぞ。
3人そろって、晩酌をもっと楽しく!!、ナンチャッテシリーズだ。
Dornfelder NAHE 2001 ROTWEIN
+ iBook に canna + kinput2 + kterm の環境設定。
ふむ、描画がちょいともたつくかなー。
+ IE じゃアレかな...
ということで、 mozilla 1.2 もインストール。
w3m もセキュリティホールが見つかったようなので、新しい w3m-m17n (w3m-0.3.2.1-m17n-20021127.tar.gz) を持って来る。
この辺りで力尽きてダウン。
+ 15:10 起動。
ご飯代わりにポテチもどき食べてたり。
「あいかわらず…」
「うにゅ?」
「勝手気ままに生きてるわねぇ」
「いいでそー」
「まじめに働いてる人からうらまれるわよ」
「うにゅー」
Mac OS X の方は Imlib が無いんで画像の表示ができないか。
(Imlib コンパイルしようとして玉砕したらしい)
かんな辞書もインストール。
そーいえば、かんなって 3.6 が出たのね。
+ mnews が Mac OS X でコンパイルできないのはどうするかな...
と思いつつ遮断。
「…」(← やれやれという表情)
+ 20:00 起動。
本屋と夕ご飯の買い物。
+ ご飯食べて遮断。
+ [Book]
+ 6:30 頃起動。
mnews が Mac OS X でコンパイルできないのを調査。
にゅー、これは Mac OS X がどうこうじゃなくて gcc version 3.1 の所為か ?
mnews って Makefile を cpp 使って作るんだけど、そこで変になってるみたいだ。
つーわけで、
/usr/bin/cc -E
となってるところを
/usr/bin/cc -E -traditional
となるようにしてごまかす。
ついでに、libc.a が無くて libc.dylib なので、そこも修正。
こんなもんかのー。(例によって無保証で...)
% cd mnews-1.22PL6/build % gzip -cd config.jsh.patch.gz | patch -p1
で、patch あてて、アーキテクチャは 6番 (← Darwin って追加してる) を選択。
後はいっしょなんでご自由に。
+ ふと思ったこと...
mnews ってオフィシャルページは無いの ???
配布は、
ftp://ftp.netlab.is.tsukuba.ac.jp/pub/network/mail/mnews/
ftp://ftp.leo.chubu.ac.jp/pub/mnews/
辺りが見つかったけど、オフィシャルページは見つからじ。うーにゅ。
つーか、ソースアーカイブ中のドキュメントにも無いしねー。
メーリングリストがあるらしいけど、その紹介ページも無いのかな ???
って、もしかしてオープンなのは fj.news.reader.mnews or japan.netnews.reader.mnews だけ ???
+ [w3m de 画像]
あっ、 ありがとうございます。
実は、 gdk-pixbuf は必要なライブラリが多そうなので敬遠してたのでした。
早速、gdk-pixbuf-0.21.0 を取って来てみたのですが、GLIB と GTK をインストール してないのでダメでした。
(許してください。GLIB と GTK をインストールする元気はありませんでした)
ただ、gdk-pixbuf-0.21.0 の configure は Mac OS X にも対応していましたので、
(↓ こんなふうに)
checking build system type... powerpc-apple-darwin6.2 checking host system type... powerpc-apple-darwin6.2
config.guess を imlib-1.9.10 の方にコピーしたら configure が通りました。
(いや、Imlib の configure に Mac OS X の system type が無かったので苦労してた のでした)
(てか、imlib-1.9.10 って古いんでしょうか < 抹殺)
で、この Imlib を使って w3m で画像表示できました。
+ あぅ、present.doc と FAQ.doc に書いてあったよ。< mnews-ML
+ Libungif を忘れてたので iBook にインストール。
こっちは、
config.guess config.sub libtool
を新しくしないとダメだった。
あっ、Imlib インストールし直しだ。(よね ? たぶん < 抹殺)
+ とやってると黒猫ちゃん。
げっちゅ屋から、11月分 + α。
「えっと…」
「今月は 9本でつか」
「…」(← あのねという表情)
「でっ、現時点での今年の通算は…」
「えっと…」
「… 101本?」
「…ほわっ!?」
「なにが『ほわっ!?』よ、なにしてんのよ!」
「うぐぅ」
「『うぐぅ』じゃないでしょ!!」(振り下ろされるフライパン)
(バキッ)
「がふっ…」(キュー)
+ ありゃ、 回収ですか。> なりきりプリンセス〜女になったボクを見て!〜 [ZERO]
何故か手元にあるんですが... (って、通販で予約して 11/29 に必着指定してただけなんですけどね)
+ iBook の Virtual PC に MS-Windows98 をインストールしてみたが、やっぱり遅い。
それに 98 と Me は ディスプレイドライバが、1024x768@フルカラーをサポートして いないので、MS-Windows2000 を使うことにする。
(2000 だと 1024x768@フルカラーは OK 、98 or Me だと 1024x768@16bitカラーまで)
あー、またアップデートの嵐かー。
+ 合間を縫って夕ご飯の準備。
ロールキャベツ (冷凍) が煮崩れた。
ホカ弁のおかずと合わせて夕ご飯。
+ 食後、ファイルサーバの設定。
そう、まだ POWER MASTER RAID i1013 を使えるようにしてなかったのだ。
「…なにしてたのよ」(← しかたがないわねという表情)
で、やっぱり Sun Ultra30 では LSI LOGIC LSI22915A が使えない罠。
ドライバというより OBP の問題という気もしなくもない。
Sun Ultra80 あたりで最新の OBP にして試してみればよかったかな ?
+ 結局、Sun Ultra30 に 53C895 な SCSI カードと 53C870 な SCSI カードを挿して POWER MASTER RAID i1013 は 53C895 に繋ぐ。
Ultra160 SCSI が Ultra80 SCSI になって悲しい。
現在、380GB の analyze 中。(さぁ、いつ終わる ?)
+ [Game]
+ [DVD Video]
+ 380GB の analyze がいっこうに終わらないので、CASIO CASSIOPEIA FIVA 206VL に FreeBSD 5.0-DP2 をインストールしてみる。
ありゃ、rl0 が何か変だ。繋がらん。
ので、 ftp://snapshots.jp.freebsd.org/ からブートフロッピー持って来てインストール。
って、CURRENT やん。まっ、良いか。
+ うーん、そのままだと PC カードもサスペンドも不可なのねん。
X で 24bit color が使えることを確認して、6:00 頃遮断。
「…あいかわらず夜寝ずに昼寝るんだから…」(← ばかねという表情)
+ やば、用事あるんだった。
つーことで、11:00 起動。
ちょっと外出。おや、雨だ。
+ 昨日の夕ご飯の残りで朝兼昼ご飯。
+ さて、 おさかなさんのところ を参考に、FIVA の設定をしようかね。
「おさかなさんに感謝です」
+ パッチもあてて、FIVA 用 kernel のできあがり。
おぉー、素晴らしい。
PC カードもサスペンド (ハイバネーション ?) も可能じゃないか。
これだと十分に生活できるなー。
+ あー、やっと 380GB の analyze が終わった。
だいたい...
12時間 ?!
さて、newfs をっと...
あー、-f 4096 を付けろだぁ。
380GB 1パーティションにしたら、ファイルに割り当てるディスク容量の最小値が 小さすぎたらしい。
とりあえずオプション付きで実行。
+ 夕ご飯はカレー。
食後、FIVA に色々インストール。
軟弱にパッケージから。(汗;
+ で、ファイルサーバの方は古い HDD のデータを新しい HDD に延々コピー。
50GB ぐらいあるので時間がかかるかかる。
「で、また徹夜なの?」
「うむ、ファイルサーバの OS インストールし直したいしな」
「で、また明日の昼に寝るのね」
「うぐぅ」
+ [インストールメモ]
FreeBSD の sysinstall で作成できず。Linux の fdisk に逃げる。
(軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱、軟弱)
128MB + 256MB = 384MB で良いんだけど、余裕を見て 400MB 確保
フォーマットは phformat ね。
GENERIC
削除
options INVARIANTS options INVARIANT_SUPPORT options WITNESS options WITNESS_SKIPSPIN
追加
options PSM_HOOKRESUME options PSM_RESETAFTERSUSPEND device pcm device firewire device fwe
hints
追加
hint.fdc.0.disabled="1" hint.sio.1.disabled="1" hint.ppc.0.disabled="1" hint.cbb.0.irq="11" hint.cbb.1.irq="11"
修正
# hint.sio.0.irq="4" hint.sio.0.irq="0"
もちろん GENERIC に hint 使う設定をする。
20021129 版だと取り込まれてるのも幾つかあるようなので、元ソースと見比べながら パッチファイルを手で編集。(マテ
newcard-ata-20020906.diff は、dev/pccard/pccard.c の修正 2ヶ所の内 1つは
あたって、1つはあたってない。
よく分からないのでこの分はあてず。
newcard-cardbus_suspend-fix-20020916.diff は cardbus_detach_card() の引数の数が 変わってるのであてず。
5.0-RELEASE までには全部取り込まれると良いなぁ。
追加
hw.ata.wc=1 hw.acpi.pci.link.0.10.0.irq="11" hw.acpi.pci.link.0.10.1.irq="11" snd_t4dwave_load="YES" firewire_load="YES"
追加
# hw.acpi.cpu.performance_speed=8 hw.acpi.cpu.economy_speed=8 hw.acpi.lid_switch_state=NONE hw.acpi.standby_state=S4 hw.acpi.suspend_state=S4 hw.acpi.power_button_state=S4 hw.acpi.sleep_button_state=S4 hw.acpi.thermal.min_runtime=300 hw.acpi.battery.info_expire=30
無効化するには、/etc/rc.conf に
sendmail_enable="NONE"
を記述する。
sendmail_enable="NO"
ではない。(これでかなーり悩んだ)