DEC HiNote Ultra 2000 (GTX5166M) に FreeBSD 3.0-R をインストール するにあたり、内蔵 CD-ROM ドライブから Boot させるため、BIOS を 最新版にアップグレードした。
FreeBSD 3.0-R の CD-ROM から Boot しインストール。
3com の 3c589 が認識されるものの、パケットを拾えないようだ。
典型的な、IRQ のバッティングのようなので、kernel config で IRQ を変更してみたが、認識すらしなくなる。
3com のサイトから 3c589 用の設定ユーティリティを GET し、 IRQ を 3 (com2 は BIOS で disable) にしようとしたが、MS-Windows95 から行っているためか、コンフリクトしていると言われて、設定 できない。
MS-Windows95 は、disable にした com2 を見つけてくれる、むー。:-(
MS-DOS から行おうにも、MS-DOS 用の PC カードサービスを持って いないので断念。
結局、IRQ 11、I/O 310 で正常に動作するようになった。
ワインのエチケットを撮影するためデジタルカメラを購入。
半端なものは欲しくなかったので、富士ゼロックスの XD530 (富士フィルムの DS-300 の OEM) を購入。
なぜ、DS-330 ではないかというと、たまたま中古で安いのがあったから
しかし、マクロ撮影になるから、液晶ディスプレイは必須だった。:-(
Web ページを久しぶりに更新。
帰宅前に秋葉に寄って、外付け Wide SCSI ケース 4drive 用を購入。
Ultra Wide SCSI に 7発は無謀ということで、4発に変更予定。
サーバ (SPARCserver1000) のディスク構成を変更。
Ultra Wide SCSI 7発を、4発に変更。しかし、新しい SCA2 - Wide SCSI 68pin アダプターの所為か unformatted といわれる。
非公開だったページを トップからたどれるように変更。
日記のようなページを追加。
SCA2 - Wide SCSI 68pin アダプターを古いものに戻したが、現象 変わらず。
format コマンドがおかしいようだ。format コマンド内で、disk により ハードディスクを切替えると、unformatted といわれる。
format コマンドを起動しなおすと formatted になっている。変。
とりあえず、SCSI コマンドのエラーは無くなった模様。近日中に、負荷 テストを行う予定。
FreeBSD 3.0-R の package をインストール。
canna まで kerberos ライブラリをリンクしてるの。むー。:-(
kterm ぐらいならリコンパイルするけど canna はいやだな。
国際版の DES ライブラリをインストールすればいいのか ?
サーバ (SPARCserver1000) の Ultra Wide SCSI ディスクの整理。
やはり、少しおかしいので、format & newfs からやり直し。
FreeBSD 3.0-R 用の国際版 DES ライブラリをインストールする。
canna も kterm も動いた。:-)
SPARCstation20 を購入。今更と謂う無かれ。
SX 8MB モデルである。 ふっふっふ、これで残るは、Creator3D だな。 (Elite3D は、とりあえず除外)
さー、GDM-W900 に繋いで、1920x1080 が出るかな。
おー、表示されたぞ。しかし、ノイズが、回り込みが、(泣) 使えない。
せっかく、ZX との 2枚挿しでデュアルディスプレイ(GDM-20D10 & GDM-W900) にしようと思っていたのに。
これは、Creator3D を買えというお告げか。(違う)
しかし、Ultra1 で Solaris 7 かつ 64bit 化は不具合ありなのだ。 ここは、Creator3D 用に、Ultra10 or Ultra30 を買えというお告げか。 (もっと違う)
やはり、Solaris 7 は Ultra マシンに載せてマシン名を、Ultra7 に するべきか。(元ネタ by 浅田 様)
日本 Sun は、Ultra7 (<- もちろんハードウェアの方) の製品化を Sun Microsystems に、強くプッシュしてくれ。
もちろん、{CM, イメージ} キャラクタはウルトラセブン (c) 円谷プロ だ。
Ultra7 が製品化されたら、20年ローンを組んででも買うぞ。:-)
マジカルとこちゃん凄すぎ。
OS ネタは良くわからないけど、モニタの前で吹き出して困る。:-)
PocketBSD ネタが無いのがちょっと寂しい。
自分でも考えてみたけど、ぜんぜん、面白くない。頭悪すぎ > 自分
(3D モデリング風キャラで IRIX とか。)
サーバ (SPARCserver1000) の Ultra Wide SCSI ディスクがやはり おかしいので、コントローラを SPARCstation20 に付けてテストする。
とりあえず、タグ付きコマンドキューイングを無効にしてみる。
-> ディスクが offline になった。
fas エミュレーションにしてみた。
-> エラー発生までの時間が多少長くなった。
wide オプションを無効にしてみた。
-> おー、安定した。
これは、やはり SCSI バス長のオーバーかな。
それとも、8bit 分のターミネータが不良 ?
最近の私的大ヒット 「ブルー フォーチュン」(ISBN4-584-38122-4)
久々に、萌えた。設定、ストーリー共に素晴らしい。
ハッピーエンド以外嫌いなんだけどね。(終わりが哀しいのは、この プロットだとしょうがない。)
しかし、最初アレな本だと思って買うのをためらってしまった。:-)
いい意味で期待外れだったが。(って、何を期待したんだ。-> 私)
bsd-nomads の記事に触発されて PAO3 のソースを CVSup で 取って来た。
firewall の中じゃないけど、2つのマシンを経由しないと外海に 出れないので、それぞれのマシンで中継プログラムを立ち上げる。
あやしいツール 役に立ちまくってる。:-)
(実は、SMTP と POP と NNTP まで中継しているとは口がさけても 言えない。)
ユーザポートを 1つ開けたので、multiplexed モードで cvsup を 起動した。
# cvsup -g -L 2 -P m -1 supfile.my
(server port と client data port で同じ port を使わせるために multiplexed モードを使わなければいけないのに、passive モードを 使って、おかしいな繋がらない、と悩んでいたのは秘密だ。)
supfile.my
*default host=skyline *default base=/usr/PAO3/cvsup *default prefix=/usr/PAO3/src *default release=cvs tag=. *default delete use-rel-suffix preserve jp-pao3
prefix は /usr でよかったかな。
約 30分かかった。結構速く終った。
修理に出していた DEC HiNote Ultra 2000 (GTX5266M) が帰って来た。
やっぱり、ハードディスクがフォーマットされ MS-Windows95 が 再インストールされていた。
また Linux インストールしなおしか。
PocketBSD 新年会
いやー、楽しかった。
mips CE マシンで NetBSD がブートしかかっていたり。
MGL に TrueType 表示が 載っかていたり。
3次会では、2台の Mobile Gear がモデム直結で通信してたり。 (netmaj 入ってなかったそうで残念)
2次会で、2枚程写真を取ったので、公開。
(前回同様、終電に間に合わず登戸からタクシーで帰ったのは秘密だ。)
Hobby JAPAN 3月号を買ってくる。 もちろん、完全変形ゲッターロボの記事を見るため。
(読んでる...)
す、すげー。ホントに変形してる。しかも 3タイプばっちり。 かっこいー。(信じられないけど、本当。)
あれ、発売はまだなのね。即、購入予定だったのに。
やっぱり そんな感じですかね。
私は、何かアイテム的な物しか思い浮かびませんでした。
PocketBSD の特徴は、
いつでもどこでも BSD 国 (違う) へのアクセスが可能。
ちいさい、軽い、持ち運び自由。
(ハードディスクが無いので) 振れる。(by 古川 様)
簡単なインストール。
リソース (CPU パワー、メモリ、ディスク(ATA フラッシュ)) が少ない。
通信スピードが遅い。
ですから、やっぱり小さな女の子がいいのでしょうか。 (その方が、萌えますし。)
そういえば、私の Mobile Gear のホスト名は rishu (離珠) です...
ThinkPad 560 のハードディスクを 1GB から 3GB に交換した。
ついでに、FreeBSD 2.2.8-R をインストール。
DES ライブラリ入れたら、kerberos ライブラリの中で落ちている ような気がする。
% su でセグメンテーションフォルト、% su -K で OK 。
PAO-snap-19990201 を取って来て、ThinkPad 560 で NECMG カーネルを コンパイル。
さて、うまくできるかな。
おー、できたできた。しかし、動くのこれ。どうやってテストしよう。
NECMG カーネルは、とりあえず、2.2.5-R のバイナリインストール キットに放り込んでみる。
miniroot を展開して、う、空き容量が少ない。しょうがない、mule と sj3 は (私は) 使わないから、ダミーにしてと。
kernel をコピーして、mount mount_* umount を入れ替えて fstab の デバイス名を修正。
さて、boot するかな... あれ、fsck でエラーになる。(シクシク)
fsck を入れ替えて... やっぱり、fsck でエラーだ。(シクシク)
そういえば、miniroot って swap に書き込んでんだよな、でも、この fstab だと、newfs 前のパーティションに fsck かけているような... コメントにしてと。
ばんざーい、インストールできた。おお、動いている。
エラーの出てた dmesg を入れ替えて、ppp はどうかな... あれ、linkup してくれない。term では、繋がるな。
ま、ほとんど 2.2.5-R のバイナリだし、kernel が動くのが確認できた からいいや。
取って来た PAO-snap-19990201 で、ThinkPad 560 用 kernel の コンパイルを行う。
Luigi Sound Driver のパッチが新しいようなので、今までの不具合が 直っているか確認する。
ディスクアクセスの負荷が高くなると DMA 関係のエラーか、 音が出なくなる。
サスペンド、レジュームすると、音が出なくなる。
おー、使える。嬉しくて、動作報告までしてしまった。
make all の声がきれいだ。:-)
さて、2.2.8-R 用の kerberos パッケージは入れてはいけない事が 判明する。 サーバが動いていないと、クライアントが落ちるんだそうだ。(cf. su)
kerberos パッケージのコマンドや、ライブラリなど結構インストール されているので OS 再インストールが一番早いか。
結局 2.2.8-R は再インストールした。
/home は別パーティションだったので触らずに / だけ newfs して インストールした。(もちろん、バックアップは取ったけどね。)
カゼで 5日間ほど寝込んでしまった。X-(
PocketBSD バイナリ配布パッケージ (2.2.8-R) のため vnconfig コマンドを調べる。
# vnconfig /dev/vn0c /hoge/miniroot
# mount /dev/vn0c /mnt
/mnt 以下のファイルを編集
# umount /mnt
# vnconfig -u /dev/vn0c
で OK
今までは、以下のように手間がかかっていた。
# dd if=/hoge/miniroot of=/dev/wd1
で、/dev/wd1 (ATA フラッシュ) に書き込む
# mount /dev/wd1 /mnt
/mnt 以下のファイルを編集
# umount /mnt
# dd count=10240 if=/dev/wd1 of=/hoge/miniroot
で、/dev/wd1 (ATA フラッシュ) からファイルに書き戻す。
さて、肝心の PocketBSD バイナリ配布パッケージ (2.2.8-R) の動作の 方は。
昨日に続き PocketBSD バイナリ配布パッケージ (2.2.8-R) の作成。
kernel panic でブートしない。 -> disklabel が変だった。
newfs でエラー。 -> デバイスファイルが無かった。
pkg_add が起動しない。 -> libftpio.so.4.0 が無かった。
pkg_add でエラー。 -> /var/tmp はリードオンリー。
pkg_add でエラー。 -> miniroot の / 以下にインストールは不可。
インストール後ブートしない。
むー、はまっている。まだ、できない...
結局、PocketBSD バイナリ配布パッケージ (2.2.8-R) は、たけむら 様 と ushioda 様に助けを求めた。
で、原因は... sed で crunched binary を上書きしていた。 (うわー、情けない)
反省しろ > 自分。
PocketBSD 3.0-R のための布石。(期待してはいけない)
PAO-snap-19990201 の NECMG 部分をマージしてみる。
久しぶりに秋葉に行く。
買ったのは、サーバ (SPARCserver1000) のメモリ (ジャンク)。 8MB 12本、32MB 4本。
Mbus CPU (SPARCstation 10 or 20) 50MHz を 2個。
HITACHI HT-4840-13、中身は 3C589(?)。
AC タップ 6口、10baseT、2本。
PocketBSD バイナリ配布パッケージ (2.2.8-R) は、たけむら 様 と ushioda 様の助けにより一段落したので、 PocketBSD 3.0-R の 作業を再開した。
本業の方が忙しくなってきた。加えて、今日は 1日 IP Unreach な所に 出張中。
帰って E-Mail を見たら、あ、3.1-R が出てる。作業中の PocketBSD 3.0-R どうしよう。
うわー、終電を逃してしまった。
川崎から武蔵新城まで 2時間歩いた。疲れたー。寝たの 3時だよ。
ごそごそ、とりあえず 3.1-R の配布ファイルを httpdown で取って 来る。
その前に、httpdown のコンパイル。あ、isnumber() がコンフリクト してる。リネームっと。
インストールは週末だな。
今週は忙しくて、睡眠時間がほとんど 4時間以下だった。 必要睡眠時間が 7時間以上の私にはとても辛かった。
さて、4.0-snap インストールしよっと。(なぜ ?)
久しぶりの更新。まだ忙しいが現実逃避モード。
fj.sources で w3m を知る。テキストベースの World Wide Web に対応したページャだ。
私的にはテーブルに対応しているのが Lynx より吉。
fj.sources に投稿されていた物は、FreeBSD ではコンパイル、動作とも 不具合があったが、現在のものは修正されている。
PocketBSD でも快適に使えるのじゃないかな、コンパクトだし。
X 上で mgterm から起動してみる。あれ、12dot フォントだと画面が うまく表示されない。10dot だと大丈夫だ。
~/.mailcap に mini_mil の設定を書いてっと。
image/*: echo %s > ${MIL_PIPE}
あれ、画面上にコマンドが表示されちゃう。
しょうがない、sh でラッパーを書いてっと。
image/*: milecho %s
milecho の中身はこんな感じ。
% cat milecho #!/bin/sh echo $1 > ${MIL_PIPE} exit 0
よし、OK 。
あれ、H (大文字の h) でヘルプファイルに飛びませんか。
私の所 (FreeBSD 2.2.8-R) ではリンクエラーも出ませんでしたけど。
% ldd /usr/local/bin/w3m /usr/local/bin/w3m: -ltermcap.2 => /usr/lib/libtermcap.so.2.1 (0x20050000) -lm.2 => /usr/lib/libm.so.2.0 (0x20054000) -lc.3 => /usr/lib/libc.so.3.1 (0x2006e000)
termcap を使っているみたいです。
私は、w3m-990304.tar.gz を使っていますが、今見たら。
-rw-r--r-- 1 701 200 532196 Mar 2 23:43 w3m-990302.tar.gz -rw-r--r-- 1 701 200 527307 Mar 4 23:20 w3m-990304.tar.gz -rw-r--r-- 1 701 200 536516 Mar 8 15:06 w3m-990308.tar.gz -rw-r--r-- 1 701 200 423709 Mar 8 18:53 w3m-990309.tar.gz -rw-r--r-- 1 701 200 424270 Mar 9 20:18 w3m-990310.tar.gz
すごいです。
で、w3m-990310.tar.gz を取って来てみました。HISTORY を見ると、
1999.3.8 termcapライブラリについて,ncurses > curses > termcap の順に探す ようにした.それに伴って,ncurses がリンクされたときに,terms.c の curses 風の名前が ncurses と衝突するので,名前を変更した.
という変更が入っていますね。それで、`-lmytinfo' の追加が必要に なり、リンクが以下のようになります。
% ldd w3m w3m: -lm.2 => /usr/lib/libm.so.2.0 (0x2004e000) -lncurses.3 => /usr/lib/libncurses.so.3.1 (0x20068000) -lmytinfo.2 => /usr/lib/libmytinfo.so.2.0 (0x20078000) -lc.3 => /usr/lib/libc.so.3.1 (0x2008d000) % /bin/ls -l w3m -rwxr-xr-x 1 hiko wheel 208896 Mar 10 20:05 w3m % file w3m w3m: FreeBSD/i386 compact demand paged dynamically linked executable
ちなみに、生成された、XXMakefile の SYS_LIBRARIES を `-lncurses -lmytinfo' から `-ltermcap' に変えると、
% ldd w3m w3m: -lm.2 => /usr/lib/libm.so.2.0 (0x2004e000) -ltermcap.2 => /usr/lib/libtermcap.so.2.1 (0x20068000) -lc.3 => /usr/lib/libc.so.3.1 (0x2006c000) % /bin/ls -l w3m -rwxr-xr-x 1 hiko wheel 208896 Mar 10 20:14 w3m % file w3m w3m: FreeBSD/i386 compact demand paged dynamically linked executable
となります。w3m 自身のサイズは同じですが、リンクしている ライブラリのサイズは、以下のように、かなり違います。
% /bin/ls -l /usr/lib/libtermcap.so.2.1 -r--r--r-- 2 bin bin 16826 Nov 30 14:07 /usr/lib/libtermcap.so.2.1 % /bin/ls -l /usr/lib/libmytinfo.so.2.0 -r--r--r-- 1 bin bin 83982 Nov 30 14:07 /usr/lib/libmytinfo.so.2.0 % /bin/ls -l /usr/lib/libncurses.so.3.1 -r--r--r-- 1 bin bin 69135 Nov 30 14:07 /usr/lib/libncurses.so.3.1
PocketBSD での使用を考えるなら、あえて termcap をリンクするのも ありだと思います。
ただし、動作にどのような影響が出るかは不明です。
確かに、mgterm のミニアプリの説明や、mini_mil の設定方法は MGL パッケージには入ってないです。
ソースアーカイブ全体を取って来ないといけません。
mini_mil の設定方法は、 mil のページにソースアーカイブ中のドキュメントを置いています。
mgterm のミニアプリの設定方法は、 このページが参考になります。
昨日の w3m のリンクライブラリに関して少し訂正。
SYS_LIBRARIES は `-lncurses -lmytinfo' ではなく `-lmytinfo' だけ でも大丈夫みたい。
% ldd w3m w3m: -lm.2 => /usr/lib/libm.so.2.0 (0x2004e000) -lmytinfo.2 => /usr/lib/libmytinfo.so.2.0 (0x20068000) -lc.3 => /usr/lib/libc.so.3.1 (0x2007d000)
ただし、動作にどのような影響が出るかはやはり不明。
昼休みに抜け出して買って来た 本を定時後の休み時間に読む。
あ、プレッシャーが... (p.18)
もしかして、sh 系ですか。プロンプトから推察するに...
もし、sh 系でしたら、
$ MGTAPP=mini_mil:mcalc:msame $ export MGTAPP
では。(こんなこときっとわかっていらっしゃるでしょうが、念の為)
「名前付きパイプ」というのは、要するにパイプ(|)です。凄く、 乱暴な説明ですが。(って説明になってないですね)
「名前付きパイプ」は最初に mini_mil に制御が渡った時に 作られますので、自分で作る必要はありません。
F9 でミニアプリを切替えると、真っ白の画面が出ませんか。 最初は表示すべき画像が無いので、こうなります。
echo で固まるのも変ですね。もし、上記の真っ白の画面が 出ていたなら、jpeg のデコードに CPU パワーが取られている 可能性もあります。
もしくは、パイプが詰まったとか、15 バイト程度で詰まるとも 思えませんが。
とりあえず、F9 で真っ白の画面が出るか確かめてください。
次に、/tmp に
% ls -al /tmp ... prw-r--r-- 1 hiko bin 0 Mar 11 11:15 .mil_fifo| ...
が作られたのを確認してください。
そして、echo "/image/minimini.jpg" > /tmp/.mil_fifo 等と試してみてください。
画像は小さいものでお願いします。jpeg のデコードは結構時間が かかります。;-)
w3m の作者である伊藤彰則 様からパッケージの公開許可を いただきました。ありがとうございます。
パッケージは、ここから 取得可能です。
ああ、申し訳ないです。ドキュメントにも書いてますが、 `libjpeg.so' と `libgif.so' が必要です。画像の展開は 外部ライブラリに頼っています。
ですが、MGL パッケージには入っていません。PC からコピーして ください。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
w3m の 990313 版がでました。
さっそくパッケージ化しました。
あまりにひどいので milecho の中身を変更。
% cat milecho #!/bin/sh if [ $# -ne 1 ]; then echo "Usage: $0 file" exit 1 fi echo $1 > ${MIL_PIPE:=/tmp/.mil_fifo} exit 0
噂のSE適性チェック をやってみる。(現実逃避)
結果、 `あなたは、いなせな職人気質SEです。' ってなに。
う〜ん、そんな自覚ないんだけどな。
遅ればせながら見て来ました、PalmHeart 。
でも、対応 PDA はどれも持ってないのです。思わず、 「ソースがあれば、 mgterm のミニアプリに移植するのに!」 と思ってしまいました。;-)
(できるかどうかは不明ですが。)
今日は徹夜でお仕事。(シクシク)
悲しいので、DEC HiNote Ultra 2000 (GTX5266M) に Linux と FreeBSD をインストール。
これで、この NotePC には 3つの OS が入ったことになる。
Vine Linux 1.0 beta1
FreeBSD 3.1-RELEASE
MS-Windows95
あれ、Linux で eth0 が UP しない。何故 ?
設定スクリプトって /etc/pcmcia/network.opts じゃないの。 無いけど。それ以前にデバイスを認識していない ?
ifconfig -a では eth0 って表示されるんだけど...
う〜、結局 Plamo Linux 1.4 beta に入れ直してしまった。
この調子だと、2日続けて徹夜でお仕事。(シクシク × 2)
ていうか、ナチュラルハイな状態。徹夜明けに徹夜もひさしぶり。
しかも、明日は午後から会議があるので早く帰るわけにはいかない。
結局 19日は、22時すぎまでお仕事。水、木、金と会社に缶詰状態 だった。
家に返ってすぐに shutdown、reboot は、20:00。 18時間も寝てたのかー。
とりあえず、本屋に行って 3日分の新刊を GET。
ついでに、 某 MLで話題のデモちゃん殺人事件 (事実誤認) も GET。
ワイン飲みながら本読んでたら 28:00。急いで mgl-1.5のリリースを準備。
ユニマガと SD を買い忘れたことに気付く。
雨の中、本屋に行って購入、漫画や小説だと傘をさして行くか、 そもそも買いに行かないのだが、技術書の類は冷遇してるな。
リヌマガが出るのかー。
これは、今 BSD-nomadsで 話題になっていることと関係あるかも知れません。
もともとは NECMG で Probe Failed な ATA カードがあるという話を ローカルでしてたのですが、NotePC でも ATA カードが不安定と言う ことから、BSD-nomads にふられた話です。
まだ完全に解決していないようですし、関係しているかも不明ですが、 参考になれば。
こちらは、しばしお待ちを。時間が取れ次第テストしてみます。
というわけで、PocketBSD に開発環境をインストールしてデバッグ しました。
w3m-990323 および、mhttpd990322 でテストしています。
w3m のエラーメッセージは、
% w3m >& log % cat log w3m: Can't load http://localhost:8888/ w3m: Can't redirect
ですね、このメッセージは main.c の 166 行目の loadGeneralFile() がエラーみたいです。
loadGeneralFile() は file.c です。調べてみると、openURL() が エラーでした。
openURL() は url.c です。さて、printf() を入れて繰り返し... openSocket() でエラーです。
openSocket() は同じく url.c です。さて、printf() ... ではなく、 だいぶ対象がしぼれてきたので、それらしい関数のエラー処理に perror() を挿入します。
w3m のエラーメッセージは、
getprotobyname: No such file or directory w3m: Can't load http://localhost:8888/ w3m: Can't redirect
あれぇ、/etc/protocols は ?
% ls /etc/protocols ls: /etc/protocols: No such file or directory
がーーーーん。
NotePC から /etc/protocols をコピーして w3m が正常に動きました。 ふう。:-)
こんな事を書いていたら、さっそく、 ThinkPad 560 (FreeBSD 2.2.8-STABLE) に挿していた ATA カード へのアクセスで、OS がハングしてしまった。
ドライバのデバッグは私には手が出ないので、 BSD-nomads のスレッドを見守るばかり。
1週間分ということで、1万円。まあまあかな。
体調壊して、1回休み。
完全復帰といかず、午後から出社。
そのくせ、徹夜する予定。
TDK Compact Flash 48MB TC048HS のテスト報告求む。
私、 拒否権なしですか。;-)
題名:DOSモバ しゃある 99年3月23日 15時15分14秒では、逆の情報があります。どうなるんでしょう。
私も、MK42 は期待していたのですが...
公開 だそうで、めでたい。
PC カードスロットが空けられるのは吉。
MK32 買うべきかな。
今日はちょっと早めに帰宅。
Sun の kernel を再構築して PIXEL JET を使えるようにした。
なぜかというと...
とてもひさしぶりに絵を描いた。
ソラリスちゃんに 見えない。(シクシク)
ぷにじゃない。(爆)
これからしばらくリハビリだ。(謎)
結果は
* 診 断 結 果 * 純真無垢指数・・・・1000% 例えるなら…大きな野原で、輝く太陽をまっすぐに見つめる向日 葵。そんな飾らない笑顔は、あなたの最大の魅力です。ときには その無邪気さが故にスカポンタンな行動を繰り広げてしまうこと もあるでしょうが、この世界…人殺しさえしなければ全ては許さ れます。そんな些細なことは笑顔で笑い飛ばして、いつまでも少 年少女の心を持ちつづけてください。そうすれば、大統領だって 夢ではないでしょう。
昨日のはソラリスちゃんじゃなくて UXP/DS だな。(謎)
いや、つい。みんな愛のせいね。(爆笑)
15:00 に起きだしてとりあえず食事。ぼーっとしながら本を読んだ後、 支度をして出社。
日曜の 3:00 (ぉぃぉぃ) からテスト運用するため、19:00 到着。
さて、あと 8時間か、スクリプト書き換えはそんなに時間かからないし ドキュメントも書かないとね。
しばし、お仕事...
16:00 まだ帰れない。(泣)
そういえば、ポケ美ちゃんって ``ポケビチャン'' だろうか、 ``ポケミチャン'' だろうか。いままで、``ポケミチャン'' だと ばっかり思っていたのだが、PocketBSD (ポケットビーエスデー) というからには、やっぱり ``ポケビチャン'' なのか。
気になって、夜も眠れない。(ふっ古い... 汗;)
から昼に寝よう、というのもあったなぁ。(やっぱり、古い)
/etc/protocols が無くても、大丈夫になったのと、ローカル ディレクトリのリスティングが可能になったのが嬉しい。
はっはっはっ、また徹夜だよ。
いや、この忙しいのに、体壊して 5、6、7 って休むから、自業自得と 言えなくもないのだが。
病み上がりのせいか既にハイになってるような気がする。
w3m や Lynx だと、セリフとグラフィックの 同期って無理ですね。
ところで、上記のような現状のため、 今の仕事が片付くまでメールの方は出せそうにありません。
(あまりに忙しくて現実逃避モードに入らない限り...)
ご了承ください。
PocketBSD 2.2.8-STABLE Binary Install kit 正式版には 入れたいと思うのですが、 デバイスドライバはわかっていないので、何もしていません。
かつ、今は時間が取れないので、自分では ROM 辞書ドライバを 試していません。
誰か、対応してくれると嬉しいのですが。
ASCII 本出版記念の宴会に出席。
18人 (だったはず) とけっこう多い人数だった。
話題は、PocketLinux でカードが抜けるよとか、PocketBSD の今後等。 今回はあまり、隠し玉が出てこなかった。 本自体は結構売れているそうで。
お察しの通り、また終電に間に合わず登戸からタクシーで帰ったのだった。
ちょっと、日記の最新版 (3日分) を SSI で生成するようにしてみた。
ついでに、最新が上に来るようにした。
個人的には、最新が下の方が嬉しいのだが、こういう意見は少ない ようなので悲しい。
なぜ、`最新が下の方' かというと、時系列で読みたいからというのと、 毎日読まないから。 未読がたまると、一旦下に移動して、1日分読んで、1日分上に移動して また 1日分読んで、となるので。
こんなこと思うの私だけ ?
リムネットは とっても便利です。shell アカウントがあってログインすれば 何でもありの世界ですから。
私なんか、密かに中継サーバ動かしてます。(こんな事書くと 止められるかな)
もちろん、アクセス制限はかけてますし CPU 負荷も抑えてますけど。
♥ (♥) ってどう表示されるべきなんだ。
lynx だと `cH-' って表示されるけど、jweblint は `"♥" は不明な実体参照です' と言うし。
ハートが出るべきなんだろうか、ってハートって EUC に無いような...
`☆ ★ ○ ● ◎ ◇ ◆ □ ■ △ ▲ ▽ ▼ ※ 〒 → ← ↑ ↓ 〓' なんかはあるのに。
もしかして IE なんかでは表示されるのだろうか。
そういえば、昨日やっと、`@テンション 1' を GET した。
(コミック予定表をチェックしていて気付いた)
まだ、良く読んでないけど、ハッカーとクラッカーをちゃんと 区別していた。
最近読んだ小説は軒並、クラッカーをハッカーと書いてたから、 何か新鮮。
また 3:00 (ぉぃぉぃ) からテスト運用するため、徹夜の予定。
最近、こんなのばっかりだ。
というわけで (?)、遅れてテスト運用スタート。(4:00)
しばし、動作確認... よし、後はほっておけるぞ。(4:15)
って、こんな時間に帰れやしないし、ぐるぐるするしか ?
そういえば、お腹がすいたぞ。 夕飯はベビースタードデカイラーメン・チキンしか、食べてないし。
ねーむーい、おなかすいたー。(<- 頭が働いていない)
朝食はプリンシェイク、10回以上振るのが好き。(笑)
ナタデココとコーヒー (だったっけ ?) はもう無いのかな。
午前中も忙しく仕事。
してたら、食欲が無くなった、がやっぱり食べないとまずかろう と、おにぎりを 3つ買って来る。
さて、今日は何時に帰れることか。
疲れているからか、午後何度も瞬断する。
テスト運用のログ解析なんかやっているからか、思いっきり睡魔が 襲って来る。
かなりのダメージを受けながらも、なんとか撃退に成功。 きわどい攻防だった。
またなの。
はい、2連徹決定。(シクシクシクシク)
うーむ、ねむいを通り越してる。
おー、あと 1ブロックで終わりだ。残り 1時間ぐらいか。
がんばれ。
SunOS 5.5.1 上で動く sh スクリプトを書き書き。
(早く帰りたいのに...)
処理中に awk を入れて、match() を使ったら、
こんなエラーが出て、あせった。
テストしてみると、SunOS 5.5.1 の /usr/bin/awk では match() は エラーになるのだった。
こんな、使い方が悪い ?
/usr/bin/awk の代わりに /usr/bin/nawk もしくは、/usr/xpg4/bin/awk を使用して解決。
もうだめだ、死んでしまう。
ということで、帰宅。(16:00)
それでも、本屋に寄るのは怠らない。
帰宅後、購入した本を読んだ後、shutdown 。(21:00)
1度 4:00 に起動したが、また down 、7:55 に再起動。
いままでテストしてきたシステムの本運用がもうすぐなので、 今日はその準備。
結構細かい処理が多くてうざったい。
明日も出勤することにして帰宅。(22:00)
今日は遅いので本屋は開いていない、残念。
10:00 に起動し、ぼーっとしながら食事をして、出社。(13:00)
なるほど、IE4 ですか、そのうち環境を作れたら試してみたいです。
なんとか 復活しました。:-)
準備が終わらず、まだ会社でお仕事。(23:30)
終電ぎりぎりのため、焦って帰宅。(23:55)
とはいっても、武蔵中原止まりのため武蔵新城までは歩き。
知合いに NotePC を貸すことになったので、Windows95 のインストール されている、DEC HiNote Ultra 2000 (GTX5266M) のセットアップ。
実は、会社で仕事の合間にやっていたのだが、全然 LAN に 繋がらなくて難航。
システムプロパティでは、正常動作になっているのだが、ping が Request Timeout になっていた。
別パーティションにインストールしてある Linux では問題無く 使えた。
LAN カードのドライバを Xircom のサイトから取って来た最新版に すると、正常に動作せず。
結局、LAN カードのドライバを購入時の付属品に戻したらうまく 動作した。
最初の Request Timeout の時もこのドライバが入っていたんだけどね。
11:00 に無理矢理起動、食事をして、出社。(13:30)
駅から会社まで歩いていたら、雨が激しくなってきた。:-(
本番前の最後の準備が残っていたので、作業。(14:00)
あなたのダメ 度は、91.54%です。
この結果は、喜ぶべきか悲しむべきか。
準備が終わったので会社を出て秋葉へ。(15:05)
駅の改札を出ると、いつもの宣伝が行われている。 「...ベータマックス...」(事実誤認)
は、!? SONY が SL-HF2100 の後継機を出したの ?
買わねば、と思った私はやっぱりダメ ?
本当は、DoCoMo の「DoPa MAX (ドゥーパマックス)」だった。
月曜からの本稼働に備えて、4日間の出張のため、16:30 に秋葉から 離脱。
食事と準備をして出発。(20:00)
現地で本稼働開始。(09:00)
これから、1日以上監視が続く。私は、15:00 で一旦ホテルに戻って 待機。
24:00 に再度来て交替、そのまま翌日の昼過ぎまで。長いなー。
引き継ぎ後、一人でただただ監視、暇なのでぐるぐる。
ちょっと一休み、自動販売機の前で飲物を物色。
「ナタデココ プレーン」...
久々のヲレヒット、流石 `伊藤園' 。以前にも、「抹茶ミルク」が クリティカルヒットしたのだが。 (最初のうすい緑色一色のカンのやつ、2代目は認めない)
朝 8:30 に監視終了。予定よりちょっと早かった。
しかし、次の引き継ぎが来るまでは、帰れない。(しかも、予定では 12:00)
昼すぎに引き継ぎの人が来たのだが、いろいろと作業をして結局 16:00 に撤収してホテルへ。
朝 9:00 に現場に到着。今日は基本的に待機。何も起こらないことを 祈る。
今のところ問題なし。このまま明日までいって欲しい。
問題なさそうなので、ホテルに戻って待機。このまま、何も 起こらなければ、明朝に移動。
緊急コールで起こされる事もなかったので、08:00 にホテルを出て 事務所に移動。ほっと、一安心。
電車で移動中に携帯が鳴る。(実際にはマナーモード)
がーん、何か問題が起こったか。引き返してこいと言われたら どうしよう。(どきどき)
実際には、そんなに大きな問題ではなかったようなので、電話で答える レベルで OK だった。(ふー)
で、そのまま事務所に戻る。(よしよし)
パッケージ化。
私は、2000年対応パッチって実は あてた事なかったりします。のでお手伝いできません。 ごめんなさい。 m(_'_)m
単なる、パッチのあて方とか、パッチクラスタのあて方なら簡単です けど、どれをあてるのかや、依存性を調べるのがとても面倒だと いうのはよくわかります。
ご苦労、お察し致します。
ちょっと、テスト。
なるほど、
ではなく、
だと、cache server で止まってしまうのね。
めでたく今夜も徹夜が決まった。
担当外の所なのだが、問題が出たので応援を頼まれてしまった。 (うーむ)
単調な作業な上に待ち時間が長い。(最悪)
もう、4:00 だぞ。いつ終わるんだ。
もしかして、ハードウェア障害なの。
がーん。そして作業は停止状態になった。(合掌)
やってることは、
これだけ。もともと、Content-Type が不明の場合はファイルへの保存 だったので少しの変更ですんだ。
2 アクションで煩雑なのは、私の手抜き。:-)
この patch は例によって、`private patch' で、一般的ではない。 (quick hack だし)
そろそろ、夕方だ、早く動いてくれないと徹夜明けで待ってるから 限界だぞ。
って、また 03:00 から ?
でも、今日は 2連徹はしないぞ。というか日曜の深夜に出て来るのは 決まってるのだから、そんなことすると 3連徹になってしまう。
というわけで、19:45 に来た人に後を任せて帰る。(20:30)
11:30 に起きて食事してたら遮断。次に目がさめたのは 14:00 。
やばい、今日は秋葉に寄った後、出社するんだった。
急いで、洗濯して支度して出撃。
FDK に顔をだした後ぐるっと一回り。最近何も購入してないので すこしさびしい。
19:00 に出社、また月曜まで監視である。暇なので、日記を書いたり、 ぐるぐるしたり。
眠い、いままで何回か徹夜して来たがこんなに眠いのは初めてだ。
疲れがたまっているのか。今日は定時前に離脱か。
どうにも我慢できないので、12:30 に帰宅。
帰って、昼ご飯食べて遮断。(15:00)
何度か起きたようだが、再起動は翌日。
7:15 に起動。流石に、16時間も寝ると体調も復活したようだ。
1.はパッチに依存するでしょう。
一般論で言えば、シングルユーザモードにして、不要なプロセスを KILL しておけば、安全です。
動作中のロードモジュールの入れ替えや、ライブラリの入れ替え等が ありそうですから。
でも私は、この前 `2.6 Recommended patch' をマルチユーザモードで あてました。:-)
2.ですが、同じパッチを再度あてようとした場合は、installpatch がエラーになりそうな気がします。スクリプトを眺めただけで、テスト していません。申し訳ありません。
必要なパッチは README.patch-ID に、
こちらも、テストしていません、スクリプトを眺めただけです。
私は、installpatch しか使った事無いのですが、installpatch は /usr/sbin/patchadd で Obsolete されているかもしれません。
また、あてたパッチは /var/sadm/patch の下を見てもわかります。
あまりお役にたてずに申し訳ありません。
GW の予定
たぶん、5/12 以降に代休取るんだろうな。関係ないけど GW って 書かれると「Graphics World 」を思い浮かべるのは私だけだろう。
敗北予定 (by Comic List 1999-05)
`ランポ 3' って出てないなと思っていたら延びてたのね。
19冊って少ないな、でも表紙に敗北するのが何冊かあるんだろうな。
おうちマシン総合力
なるものを見つけたので、家だとどうかなとやってみる。
SPARCServer1000 50 x 8 = 400 SPARCstation20 142 SPARCstation20 50 SPARCstation10 60 x 2 = 120 Ultra1 170E (Fujitsu OEM) 167 INDIGO Elan R4400/150 150 NeXTstation TurboColor 33 712/60 60 AlphaPC64 21064/275 275 PowerBook 2400c/180 180 /Ve1 133 IBM ThinkPad 560 133 DEC HiNote Ultra 2000 (GTX5166M) 166 DEC HiNote Ultra 2000 (GTX5266M) 266 MobileGear for DoCoMo 何 MHz ? 合計 2275 MHz
げ、2GHz 越えてるよ。(汗;)
ほぼ、2週間本屋に行っていなかったから恐いものがあったのだが...
すっくと狐 10 [吉川うたた] 天使禁猟区 14 [由貴香織里] 世界でいちばん大嫌い 4 [日高万里] 朝からピカ☆ピカ 8 [山口美由紀] 兄貴におまかせ! 3 [石井有紀子] 永遠(とわ)かもしれない 5 [赤石路代] 紅<クライシス・レッド> 2 [冬木るりか] PALACE BLUE SKY [貴森ゆう] 可憐なシモベ [片山こずえ] MY SWEET DRAGON 1 [榊ゆうか] キャンパス スケッチ [柊あおい] きらきら馨る 7 [高橋冴未] ドラゴン騎士団 15 [押上美猫] アプサラス─神の逆鉾─ ♯3 [吉岡平] 満天星降 [宮乃崎桜子] 電影戦線スピリッツ [流星香] コッパー・ラスト [榎木洋子] ゼロの世界 [日向章一郎] 昏き夜の果て(中) [前田珠子] 水に眠る月 3 [ごとうしのぶ] 闇がざわめく [瀬川貴次] クロスロード [弓原望] 要塞学園アルファルファ [矢成みゆき/あかほりさとる] 世界線の上で一服 [早見裕司] サイバー大戦略 [大場惑/システムソフト] 聖白虎伝1 [古龍] 聖白虎伝2 [古龍]
全部で 14989円か、財布が軽くなったが、それよりも手が痛かった。
漫画の方をだいたい読み終わったところで、2:00 。朝がやばいので shutdown 。
6:45 起動失敗、続いて 7:30 再起動失敗で結局 8:00 起動。 で、30分遅刻。(汗;)
会社の売店 (?) に昼ご飯を買いに行ったら、流行りもの (?) の 「たっぷりプリン」があったので敗北してみる。
ちょっとやわめだと思う、プリンはやっぱり「Bigプッチンプリン」だ。 (笑)
急に apache_1.3.4 を立ち上げる事になって、あせったり。
設定ファイルはあったから、やったのは configure ; make ; make install だけだったんだけどね。
で、動作テストで変な動きをしてしばらく悩んだり。
さー、テストも終わったから帰ろう... と思ったら捕まった。
また、徹夜みたい。(明日は休みだったのに)
以前、こんなことや、 あんなことを 書いたのだが、たった今、休憩室の自動販売機の所に行ったら、 「ナタ・デ・ココ」が。(笑)
流石、POKKA 。でも以前の固形タイプじゃないのね。
ナタデココって、かなり前に流行ってその後、廃れたと思ったのだが 最近またブームなの ?
clsにバグが。
`Comic List 1999-05' に `4/28・' なんて記述があるとわ...
このパターンは全然考えてなかった。
まっ、使ってる人はいないだろうからいっか。(ぉぃ)
作業も終わったので、6:30 に帰宅。帰ったらご飯食べて即遮断。
7:10 起動。昨日は、何回か起動したが結局、起きなかった。
おそらく、20時間以上は寝たと思う。で、今日も会社。(涙)
パッケージ化。
`a' キーでリンクを保存可能になっていたが、image が未対応だった のでpatchを作って みたり。
20:30 に帰宅、明日と明後日は休みなので秋葉かな。
買いたかった本は打ち身ばかりで買えなかった。(シクシク)
Only You 5 [末次由紀] 孤独なミス・ホームズ [杜野亜希] ゴーストハンター中野 5(完) [堀中景子] 交通事故鑑定人 環倫一郎 9 [樹崎聖/梶研吾] エデンへおいで 3 [猫山宮緒]
10:30 に起きてぼーっとしながら食事をする。
今日は久しぶりに秋葉ということで出発。
手持ちのマザーボードと CPU と HDD と VGA カードが寂しそうなので PC を 1台組み立てるためのパーツを探す。
それから、UltraWide SCSI 4.3GB SCA も GET
家に帰って組み立てようと思ったら、マザーボードが全然ケースに 収まらない事が判明。
ってこのケースの形状だったらほとんどのマザーボードが 全滅じゃないの。
がっくし。
ネットワークカードも何も考えずに買ったので、FreeBSD 2.2.8 で 使えないし、Linux 2.0.36 でも使えない。
CD-R の書き込みも、FreeBSD で出来るのか謎。
結局、28:00 まで色々やって、CD-R の書き込みと、ネットワークカード は FreeBSD 3.1 なら使えそうだと判明。
(まだ、CD-R の書き込みは行っていない、dmesg からの判断)
12:30 起床、さて今日はどうしようかな。
そういえば、昨日組んだ麻疹マシンは FreeBSD 2.2.5 もしくは
2.2.8 をインストールする予定だったのに、3.1 がインストールされる
ことになりそうだ。
もう 1台組めってことかな。確かに、CPU と VGA カードはもう 1つ あるし、HDD も複数転がってるけど。
Solaris2.x の /tmp ですが、デフォルトでは tmpfs (メモリファイル システム) になっています。
つまり、メモリ (物理メモリ + swap) と /tmp が共有されています。 なので、/tmp の内容はリブートすると消すまでもなく、 無くなります。
/tmp がバッテリーバックアップのないシリコンディスク (死語 ?) 上 にあると思えばよいでしょう。
Solaris1.x (少なくとも SunOS 4.1.4) では、/tmp はデフォルトでは 普通のファイルシステムです。tmpfs にするためには、rc.local と fstab を書き換える必要があります。
(rc.local に変更方法は書かれています)
うわっ、 これって私かな。(笑)
w3m/beta-990421pp バージョン使ってたのって私ぐらいしか いないだろうから、そうだろうな。
ドメイン見ると会社からアクセスしてるのが、ばればれじゃないか。 (汗;)
悪事千里をつっ走ってる。ってインターネット時代だと千里所じゃ無い よなと思ったり。
やっぱり、12000 km * 3.14 / 2 (だっけ) = 18840 km かな。1km って 何里なんだろ。
地球の直径は 12000 km って覚えってるんだけど。なぜかと言うと、 バレロンのスカイラーク (懐かしい) が確か直径 10000 km だったから。
以前、NASA のサイトで火星の映像が見れなかったっけ。火星までって 何里かな。
(ワイン 1本空けた酔っぱらいには調べられない)
7:15 に起動。今日もお仕事なので会社へ。
Nifty でも Web ページを持てるのをちょっと前に知ったので開設依頼を 出してみる。
(あまり使っていなかったが契約だけは更新していたので)
データ置場 & Backup 用にするかな。10MB 使えるようだし。
しかし、/homepage/ はやめてくれ。(笑)
今日は定時に会社を出て秋葉へ。
結局、マザーボードとネットワークカードを買ってしまった。
これで、P100 の FreeBSD 2.2.5 マシンと P200 の FreeBSD 3.1 マシン が組める予定。
現保有マシンも更新。
`地上の星座' が何処にも無かった。(シクシク)
火宵の月 6 [平井摩利] 獣たちの夜 6(完) [潮見知佳] 革命の日 [つだみきよ] LUNAR2 ETERNAL BLUE [成瀬かおり/重馬敬] エシュラルト&ロキシム−孔雀の庭− [しめのつかさ/前田珠子]
FreeBSD 2.2.5 を入れたマシンのセットアップは終了。
サーバ (SPARCserver1000) から 1GB x 4 を持って行った。
インストールフロッピーについ PAO を使って 53C825 が認識されなくて 焦った。
FreeBSD 3.1 はインストール終了、セットアップはこれから。
RealTek の動作確認も終了。ppp のセットアップをして ISDN ルーター (PHS だが) にする予定。
そういえば、FreeBSD 2.2.5 インストーラの kernel って psm0 は 無効になってたね。
忘れて、マウスが動かないって騒いだ。(汗;)
今日の夕方に帰社報告も兼ねて帰省。
さすがに当日に航空券を予約しても大丈夫だった。
中古の Sunですが SPARCstation 2 は手を出してはいけません。
SPARCstation 5, SPARCstation 20 はまだ良いですが、CPU は遅いので 覚悟しましょう。
また、内蔵ハードディスクは SCA コネクタと呼ばれる 80pin のもの です。
メモリは、SPARCstation 5 は 168pin DIMM ですが、PC 等では 使われていない Fast Page Parity 付きだと思われます。
SPARCstation 20 のメモリは Sun 独自の DIMM です。
SPARCstation 10 は SuperCache 付きでなければ買うべきでは ありません。
内蔵ハードディスクは普通の SCSI です。メモリは SPARCstation 20 と 同じです。
また、Sun のワークステーションで有名な NVRAM の電池切れが あります。
host ID, MAC アドレスが NVRAM に格納されているため、この電池が 切れると、これらの値が無くなってしまいます。
更に、SPARCstation 2 の頃はこの電池が 2年ぐらいしか持ちません でした。
SPARCstation 10 以降 (SPARCstation 5, SPARCstation 20) では、 長寿命の電池に切替えられたようですが、電池切れが起こるのは必然 ですので、事前の確認、バックアップは必須です。
キーボード、マウスは当然専用ですし (PS/2 変換アダプタもあるには あります) ディスプレイコネクタは 13W3 と呼ばれる 同軸 3本と 何本かのコントロール信号が組みになったものです。 13W3 - DSUB 15 も何種類か売られていますが、うまく映らないものも あるらしいので注意が必要です。
ハードウェアはこのくらいとして、問題は OS のライセンスです。
お勧めは、FreeSolaris を入手することですが、日本語 locale が 無いのがネックなのと、結構サポートされないハードウェアが増えて 来た点です。
次は、Linux/sparc をインストールすることです。これらは、 ライセンス的にクリーンですから安心です。
Sun から日本語Solaris を購入することも可能ですが、購入時に host ID を聞かれるはずです。 host ID によって売ってくれないとか、値段が違う等という事があるか どうかは寡聞にして知りません。
購入時にインストールされている OS をそのまま使うのも大丈夫とは 思うのですが、何も考えずに再インストールされている可能性も ありますので何ともいえません。
「World Wideアブノーマル・チェック」をやってみる。
あなたの総合アブノーマル指数 393.4 あなたのノーマル・アブノーマルレベルは 基準値オーバー の 変態!変態!変態! です。
そっそんな...
プラネット・ラダー 1 [なるしまゆり] 十二夜戦士 [かわみなみ] 超人ロック 天空の魔法士 [聖悠紀] 夏至前夜祭 [狭霧家薫] 影の森月の舟 [四位広猫]
出張が終わったので今日は移動。体調崩しているせいか飛行機の中で ずっと寝てた。
雨の中、駅から事務所まで歩く。(体調崩してるのに)
本格的に風邪をひいたか。
体調悪い時にレモンティー飲むと気分が悪くなるのは何故。
Oh!X 1999春号 UNIXUSER 6月号 Stereo Sound 管球王国 Vol.12
喉が痛い、熱がある。もう、今日は会社休む。
お腹がへったので、買いだし。ついでに本屋に。
今日の敗北品
はちみつ白書 [新井葉月] 3×3EYES 31 [高田裕三] Sweet Lip¥ 1 [千葉毅郎] ^ハート Sweet Lip¥ 2 [千葉毅郎] ^ハート 狂科学ハンターREI EX1 [中里融司] 住めば都のコスモス荘 [阿智太郎] 魔法の庭 2 天界の楽 [妹尾ゆふ子] ドラゴンファームのゆかいな仲間 上 [久美沙織] Graphics World 6月号
なんとか 11:00 に起動して、会社に。
まだ、喉が少し痛い。
2日半休んでるので、まじめにお仕事。
SunOS 5.6 には `fgetpwent()' というのがあるらしい。 (FreeBSD 2.2.8 には無いようだ。)
passwd 形式のファイルを読めるらしい。知らなかった。
struct passwd *fgetpwent(FILE *f); ... The fgetpwent() function, unlike the other functions above, does not use nsswitch.conf; it reads and parses the next line from the stream f, which is assumed to have the format of the passwd file. See passwd(4).
gcc 2.8.1 でコンパイルし、`ar ru libfoo.a var.o ...' で作成した libfoo.a を /opt/SUNWspro/bin/cc で作成したオブジェクトファイル と ld でリンクしようとしたらエラーになった。
ld: 警告: ファイル ../lib/libfoo.a が無視されました: アーカイブシンボルテーブルを配置できません ld: 重大なエラー: ライブラリ -lfoo: が見つかりません ld: 重大なエラー: ファイル処理エラー。hoge へ書き込まれる出力がありません *** Error code 1
なぜ ???
ar も ld も SunOS 付属のものなのに。謎。
SunOS 5.x から ranlib は無意味だし。散々悩んで、man ar(1) に以下 の記述を見つけた。
-s ar を呼び出したコマンドに、アーカイブの内容を更新するよ う なオプションが指定されていない場合でも、アーカイブの シンボルテーブルを強制的に再構築します。このオプショ ン は、 アーカイブ上で strip(1) コマンドを実行した後でアー カイブシンボルテーブルの内容を復元するのに便利です。
試しに `ar -ts libfoo.a' を実行してみる。
正常にリンクできた。(がーーーん)
だれかこのライブラリ strip かけたの。(シクシク)
パッケージ化。
シークレット・チェイサー 1 [秋山たまよ] 地上の星座 [岡野史佳] マスターチルドレン 4 [伊藤洋行] 恋愛待夢 [流田まさみ] ひみつのバージンロード [高田タミ] 天使攻略マニュアル 1 [菊池久美子] 神風怪盗ジャンヌ 3 [種村有菜]
12:00 頃に起動して、秋葉に出撃。
Alpha マシンのケースを PC に使っていたので、新しいケースを購入。
その他に
透明の自作用みたい。ポケ梨ちゃんでも描いてみようか。
今月号の UNIXUSER の CD-ROM にも Power Linux Lite が収録 されていたが PowerBook 2400c の対応が不明だったので。
久しぶりに、ラホールでカレーを食べたら辛くてまいった。
(少々辛口だったんだけど)
ナイフマガジン 6月号
FINCA FLICHMAN MALBEC MENDOZA 1997
PRODUCT OF ARGENTINA だそうな。
タンニンが強いかな。
11:00 起動、朝昼ご飯。
今日のコンビニ弁当
PowerBook 2400c のハードディスクの交換を Amuletに依頼したので 秋葉へ。
おっと、その前にリロード。
Amuletに PowerBook 2400c を預けて、一回り。
お祭りで人が多い。
内蔵用 WIDE SCSI ケーブルとターミネータを買った後、RealTek は 性能が出ないそうなので、FMV-186 (EtherExpress Pro/100B) の中古を 2000 円で GET。
時間になったので、PowerBook 2400c を受け取りに、6GB になって めでたしめでたし。
家の近くの
饂飩うどん屋さん (?) でカツ丼とクリームコロッケ。
ここのクリームコロッケは衣がサクサクで中はとろっとしてなかなか おいしい。
クリームが熱くて猫舌には辛いが、冷えてるとおいしくないので、 がまんがまん。
カツ丼もまあまあだった。
1994 Deidesheimer Nonnenstu(上に・・付の u)ck Ehrenfelser Trockenbeerenauslese Pfalz
やっぱり甘い。でもうまい。
375 ml だったので、もの足りぬ。ということでもう 1本。:-)
これも 375 ml のもので、
1995er Merler Adler Riesling Eiswein MOSEL-SAAR-RUWER
香りが良く、爽やか、Riesling らしい。気にいった。
でも高いから常飲できない。375ml で 8000 円。ちなみに上の Trockenbeerenauslese は 375ml で 6800 円。
チーズケーキ、プリンタルト等と一緒に飲んだがケーキよりワインの 方が甘かったりして。(笑)
でも、こういうワインを飲むと何か幸福な気分になるね。
7:30 起動したら、ちょっと遅れた。
明日は 7:15 に起動しよう。
昼ご飯は、おにぎり 3つ。
お仕事お仕事なのだが眠い、けっこう瞬断してたような。(汗;)
急に思いたって newconfig-jp ML のアーカイブを取得して読み。
2045 通一気に読んだので疲れた。
7:15 起動、よし公約通りだ。
土曜日に買った Linux for PPC Japanese Edition 1.0 スタンダード版 を PowerBook 2400c にインストールしたのだが、cardmgr が動作 しない。
pcmcia_core.o のロードに失敗しているようだ。
カーネルは 2.1.130 で pcmcia-cs は 3.0.3 だった。
仕事の合間に、メーカのサイト にも行ってみたが有用な情報無し。
しょうがないので 2.2.9 と 2.3.3 を取って来たり。pcmcia-cs は 3.0.9 と 3.0.10 を取って来た。
今日帰ってコンパイルしよう。動くとイイナ。
linux-2.1.130 で pcmcia-cs 3.0.10 はコンパイルできたが、やっぱり モジュールがロードできない。
もしかして kernel modules の問題か。
linux-2.2.9 はリンクできない。
みゅー、linux-2.3.3 はコンパイルできない。
7:17 起動、ちょっと遅い。
雨が降ってるけど、このくらいなら傘いらないかな。
昼ご飯は、おにぎり 3つ。
今日は会社の先輩と秋葉に。先輩は SCSI のハードディスクを 買っていた。
私の購入品は、ひ・み・つ。:-)
しまった、忘れてた。
たのしい甲子園 1 [大和田秀樹] 海皇紀 4 [川原正敏] SoftwareDesign 6月号 UNIX MAGAZINE 6月号
闇の末裔 7 [松下容子] BLUE WARS [仲村佳樹] Wジュリエット 1 [絵夢羅] 7×7−D [加賀未春樹]
kernel modules のバージョンが古すぎた。2.1.85 が入っているとは。
linux-2.1.131 の Changes にも kernel modules は 2.1.121 以上を 使えと書いてるのに。
kernel modules の 2.1.121 をインストールして、PC カードが使える ようになった。
アルコール 5% 、発泡性。甘口で飲みやすい。
MOSCATO D'ASTI I VIGNAIOLI DI S. STEFANO 1997
7:15 起動、かなり眠かったがシャワー浴びて目を覚ます。
今日の電車は激混みだった。
あっ、ロックファイルが残ってる。(汗;)
昼ご飯は、おにぎり 2つとパン。
+-------+ | ペ た | | ン て | | キ 注 | | 塗 意 | | り !! | +-------+
というのを見て「たて注意...」ってなんだと思ったのは 秘密だ。
ストレンジラブ 1 [田中ユキ] 封妖魔夜刀伝 5 [SALADA] 迷宮のフレオリック [南房秀久] 本気になれない二死満塁? [賀東招二] ダブル・キャスト [高畑京一朗]
今日のコンビニ弁当
7:16 起動、はっ歯が痛ぃ。昼休みに歯医者に行こう。
昼休みに、会社のビルに隣接するビルにある歯医者に。
最初、間違えて歯医者の隣の診療所に入ってしまう。(汗;)
改めて歯医者の方に、入口が小さいこれじゃ間違うよ。
最初に口の周りのレントゲンと、虫歯のレントゲンを取られる。
その、ハミ 固定用に噛むプラスチックプレート、使用後に交換
or 消毒してね。
で、虫歯を削られる。(ひぃー)
しかも、その虫歯の穴 (下記の通りで結構でかい) をテレビカメラと モニタで見せられる。(デジタルメモリの静止画のようだった)
虫歯は奥歯の側面 (外側) で、はめていた金属が脱落した所だった ので、また型どりして金属を埋め込むと思っていたら、樹脂を充填した らしい。
最近は、側面の虫歯は金属をかぶせるより樹脂を使うらしい。金属の 場合は使用している接着剤の吸水効果により浮いて来て、そこが虫歯に なって、また浮いてと脱落の原因になるらしい。
しかし、樹脂の表面は金属に比べると粗いのでよく歯を磨かないと いけないと注意される。
と言うより間食か。朝、昼食べてないからお腹が減ったようだ。
この時購入したのは CASSIOPEIA E-500 だったりする。
最悪、ちょっと大きめのポータブル MP3 プレイヤーさ。 ( 謎)
しかし、さっそく調子悪くなってブルー。
いきなり不具合が出て大慌て。スケジューリングのまずさだよな、 反省。
結局、23:40 に会社を出る。かつ、日曜出社決定。
ちょうど川崎に着くと武蔵中原止まりが出るところだった。人も 少ないし、いいやと乗車。
武蔵中原に着いたら、次の電車が 8分待ち。8分待って、多分人が多い であろう電車に乗るより、1駅なんだから、ということで武蔵新城まで てくてく歩く。